EC-CUBE4 でシステムエラー画面を非表示にしてエラーを表示させる方法 EC-CUBE には「ページが見つかりません」や「システムエラー」など本来は Web サーバ側で用意すべきエラー画面も独自に用意されているが、カスタマイズしているとエラーログに記載されないシステムエラーが発生することがあるため、原因追及のために敢えてエラーを表示させるようにする方法を解説する。 このページの目次Web サー… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月27日 続きを読むread more
EC-CUBE で店舗や在庫場所の位置座標を登録して Google Map の中心から近い順番に表示する方法 [最新更新] 2020年12月18日 [初回公開] 2007年12月19日 EC-CUBE はインターネットショップを立ち上げるためのツールで地図や位置座標は関係しないと思われがちだが、カスタマイズして位置座標を取り扱うことで実店舗や在庫の場所を Google Map や Mapbox など地図サービスと組み合わせて視覚的に表示… トラックバック:0 コメント:2 2020年12月18日 続きを読むread more
EC-CUBE で新着情報・お知らせの表示件数を変更する方法 [最新更新] 2020.11.16 [初回公開] 2007.07.26 EC-CUBE の過去のバージョンでは新着情報やお知らせ欄に表示する件数が一定数を上回ると古い情報が表示されなくなり、別途バックナンバーを表示するカスタマイズが必要だったが最近の EC-CUBE は古いお知らせ情報も表示されるようになったがその初期表示数や追… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月16日 続きを読むread more
EC-CUBE のカラムを増やすメリットと入力項目をカスタマイズする方法 EC-CUBE は無料で利用できるオープンソースの EC サイトプログラム群で強みはカスタマイズができることだが、今回は管理画面でデザインを変更するだけでなくより利便性を高めるために直接プログラムやデータベースのカラムをカスタマイズする方法を紹介する。 このページの目次EC-CUBE にカラム追加するメリットバージョン 4… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月02日 続きを読むread more
EC-CUBE をインストールして手軽に EC サイトで収益をあげる方法 [最新更新] 2020年08月26日 [初回公開] 2006年10月31日 最近の外出自粛のあおりを受けて観光業や飲食業だけでなくそこに生産物を納める業者など多きなダメージを受けているが、反して宅配サービスやインターネットショッピングにお金が流れる傾向にあり、生産者が店舗ではなく EC サイトとしてインターネット上でに販売経路を… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月03日 続きを読むread more
無料で利用できるECサイト"EC-CUBE4"をインストールする ECサイトを手軽に立ち上げ、無料で利用できるシステム"EC-CUBE"の最新版となるバージョン4のインストールしてみた。 このページの目次EC-CUBEをダウンロードするEC-CUBEを解凍するEC-CUBEをアップロードするパーミッションを変更するデータベースを作成するブラウザでアクセスする書き込み権限をチェックするEC… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月20日 続きを読むread more
文字コードの違うサイト間のPOST送信 "EC-CUBE"にクレジット決済サービスの"クロネコペイメント"を組み込む際に、"EC-CUBE"の文字コードがUTF-8に対して、決済情報の受け手である"クロネコペイメント"がShift-JISのため文字化けが生じてしまった。 "クロネコペイメント"は宅急便の「ヤマト運輸」のグループ会社が提供するオンライン決済サービスである。… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月21日 続きを読むread more
先頭の改行コードが表示されない現象 先日"EC-CUBE"でカスタマイズしたCMS機能にて複数ある改行タグが適応されない現象と対処法を紹介したが、今度はその入力したコンテンツデータを編集する際にテキストエリアに改行が適応されないという現象が発生した。 ->改行タグを複数いれても表示時に適応されない現象 もう少し詳細に書くと、コンテンツデータを入力する際に先頭… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月12日 続きを読むread more
改行タグを複数いれても表示時に適応されない現象 "EC-CUBE"をカスタマイズしてCMS機能を強化していたのだが、改行タグが複数入ってもブラウザで見ると適応されていなかったので調査とその対応を行った。 改行タグの<br />を用いてブラウザで確認した場合、一つ目のタグで文章を改行し、2つ目以降を記述するとその個数が空行として表示される。 ところが、<b… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月03日 続きを読むread more
メルマガの予約配信と自動化 -EC-CUBE- "EC-CUBE"には登録会員向けのメルマガ送信機能があり、デフォルトではメール送信作業と同時に各宛先にメール送信を開始するが、利用するサーバに"CRON"と呼ばれる定期自動処理の設定ができる場合、メルマガの予約配信をすることができる。 メルマガを予約配信する利点としては配信するその時間帯に配信作業を行う担当者が拘束されないこと、… トラックバック:0 コメント:1 2011年04月15日 続きを読むread more
カナによる五十音順にソートを行う -EC-CUBE- "EC-CUBE"には価格順や新着順という数値や日付でのソートが可能だが、商品名でのソートを行いたいのでカスタマイズすることにした。 商品名に漢字があると読み方によって順番が変わるので、あらかじめ商品名とは別にソート用にカナを登録するカラムを用意して五十音順にソートするための要素を加えた。 この状態でカナが登録されているカラ… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月24日 続きを読むread more
管理画面でログインユーザごとに操作制限する -EC-CUBE- "EC-CUBE"には管理画面にログインできるユーザを作成することができ、スーパーユーザか、それとも閲覧だけのユーザなのかなど操作制限が与えられるインターフェイスがありながら、実際には機能していないので使えるように調整することにした。 小規模なECサイトだと管理画面にログインできるユーザを限定して運営しているところも多いが、大規模… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月26日 続きを読むread more
文字化けする場合の対応例 -EC-CUBE- "EC-CUBE"に限らずだがデータベースを用いるシステムで高い確率で出る問題が文字化けの対応で、ホスティングサーバを利用している場合はデータベースの設定を調節するのが難しいのでプログラム側で対応せざるを得ない。 今回私が出くわした文字化けは、データベース自体のデフォルトの文字コードが"EUC(ujis)"になっており、UTF8で… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月21日 続きを読むread more
PDFのテンプレート選択機能 -EC-CUBE- オープンソースのECサイト"EC-CUBE"は現在バージョン2.4.0となり、しばらく見ないうちに新しい機能が加わったり修正された機能があるが、その中で帳票をPDF出力する機能がある。 バージョン1系の頃から実装の準備をされていたこのPDF出力機能は、購入者の氏名、宛先、購入金額の合計の他に購入明細やポイント数を納品書という形で書… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月19日 続きを読むread more
納品書PDFを発行する -EC-CUBE- しばらくオープンソースのECサイト、"EC-CUBE"のカスタマイズや配布物のバグ修正を行っていなかったが、現在公開されている開発版"1.5系"より納品書などのPDF出力ができるようになったので検証を再開した。 株式会社ロックオンは、2008年4月10日、株式会社アラタナからのソースコード提供により、オープンソースの EC パ… トラックバック:0 コメント:0 2008年05月07日 続きを読むread more
DBの文字コードによる文字化け対策 -EC-CUBE- DBとCGIでWebアプリケーションを作っていると必ず頭を悩ますのが文字コードの違いによる文字化けの問題で、その環境で動作する"EC-CUBE"にいたっても例外ではない。 文字化けの原因としては、 ・(A)DBインストール時の文字コードの設定 ・(B)DB作成時に指定する文字コード ・(C)プログラム側の文字コード … トラックバック:0 コメント:0 2008年02月22日 続きを読むread more
商品検索のログと集計 -EC-CUBE- ECサイトに更新システム、地図サイトなどオープンソースの"EC-CUBE"を利用しているが、サイト内検索で利用されたキーワードを取得して集計できないかという要望があり実装することにした。 サイト内検索のキーワードはGETで残るのでアクセス解析を通じて知ることは可能だが、検索サイトからやってきたユーザのキーワードも残るので必要な箇所… トラックバック:0 コメント:0 2007年11月16日 続きを読むread more